【世界へ挑戦】NTTのIOWN構想とは?

NTTのIOWN構想についてまとめてみた

こんにちは管理人の あつたろう です。昨年、株式を25分割した日本電信電話(以下:NTT)のIOWN構想(アイオン)ですが、株価は2024年3月現在180円ほどで推移しているのですが投資対象としてどうかなと思い色々深掘りしていこうと思います。

IOWN構想とは?

まずはじめに何故IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)が必要なのか?って所なのですが世界における「データの量」「データ伝送量」「処理量」が年々増えていることが挙げられています。今後AIを使った高性能な自動運転や宅配ドローンが出てくるとその情報量が膨大となりデータセンタで新たなサーバーを増設をしたりする必要があるため、消費電力が増加することになります。そうすると、地球温暖化の原因の二酸化炭素の排出量の増加、化石燃料などのエネルギー消費量が増加して枯渇する恐れがあります。

国際環境経済研究所ではデータセンタの消費電力量(1TWh = 1兆Wh)(TWh = テラワットアワー)合計値が世界規模では2018年~2030年にかけておよそ17倍となっています。

データセンターの消費電力量の推定値
(出所:「AIのエネルギー消費に関する雑感(その1)」国際環境経済研究所)
https://ieei.or.jp/2022/07/expl220701/

そのためCO2やエネルギーの消費量を削減するという世界情勢に逆行してしまうため、「低消費電力」「大容量・高品質」「低遅延」の3拍子揃った新しい技術「光電融合技術」が必要となってくるのです。そして一企業だけでは知識、見識が及ばないため様々な企業からの助言を得てIOWN構想を通じて世界中のデータセンターの電力消費量を抑える社会を目指すということです。

オールフォトニクス・ネットワークの目標性能
(出所:「オールフォトニクス・ネットワークの目標性能」NTT 研究開発)
https://www.rd.ntt/iown/0002.html

未来はどうなるのか?

IOWNでこうなる

電力効率を100倍
伝送容量を125倍
エンド・ツー・エンド遅延を200分の1

IOWNは、NTTなどの様々な企業が推進している取り組みで、すべての電子機器を光デバイスに置き換え、それらを結ぶネットワークにも光技術を導入することで、通信の低消費電力化、超高速大容量化、低遅延化を実現する計画です。これは、従来の電子デバイスと電波による通信から光デバイスと光通信に移行することで、通信技術の革新を目指しています。

光回線技術は、情報通信の分野で急速に進歩しており、データの転送速度や容量が飛躍的に向上しています。この技術の進化により、高品質な映像や大容量のデータを迅速かつ安定して送受信することが可能になり、現代のデジタルライフスタイルに不可欠な要素となっています。

また、IOWNの参加企業は、次世代の光回線技術の開発に注力しています。これにより、従来の光ファイバーよりも高い伝送容量を持つ新しい光ファイバーの開発や、独自の光技術を活用した次世代通信基盤の実用化が進められています。

この技術の進化は、通信技術だけでなく、持続可能な社会の構築にも大きな影響を与えると期待されています。例えば、エネルギーの効率化や環境負荷の軽減、スマートシティの構築など、さまざまな社会的課題への取り組みを加速する要因となるでしょう。

いつ頃から使えるの?

NTT東日本、NTT西日本では2023年3月16日(木)に (All-Photonics Network 略 : APN) APN IOWN1.0として商用利用は開始されているとのことでした。それとAPN IOWN1.0上での遅延の可視化と遅延調整機能を備えた端末装置「OTN Anywhere」も同時に販売しているとのことでした。

(出所:「APN IOWN1.0の提供開始について」NTT東日本)
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20230302_01.html

NTT法の規制とは?

  • 公正競争の維持:NTT法の廃止により、NTTグループ企業の合併や特別な資産の譲渡が可能になり、公正な競争を保つためにNTT法と電気通信事業法の規制の両輪が必要との主張がある。

  • ユニバーサルサービス:NTT法によって全国の電話サービス提供が義務付けられているが、NTT側と3社の見解に乖離があり、対象範囲やサービス提供地域についての議論がある。

  • 外資規制:NTT法では外資比率が定められているが、特殊な資産を持つNTTの経済安全保障の観点から外資規制が必要との意見がある。

  • 海外との比較:NTT法の廃止に対する海外規制状況の比較から、NTT法廃止の前提条件が整っていないとの主張がある。

  • 公社承継資産:NTT法に基づく公社の承継資産の所有権について、NTTと3社の見解の相違があり、解散するまでの所有権の議論がある。

  • 技術の公開義務:NTT法による技術の公開義務について、実際の影響や議論がある。NTTは公開の基準や技術提供に関する方針を説明している。

  • 政府の保有株比率:政府の保有株比率を引き下げる法改正が検討されており、海外資本の買収や通信の安全保障上の懸念がある。政府は国際競争力と経済安全保障の両立を目指して調整している。

IOWN構想のロードマップ

(出所:「光電融合技術とは」NTT技術ジャーナル)
https://journal.ntt.co.jp/article/5963

Step1: ファイバとシリコンフォトニクスにより実装された回路やアナログICを集積した構造を実現し、チップ外部との接続速度を高速化します。

Step2: チップ間を超短距離の光配線により直接接続し、情報処理能力を向上させます。

Step3: チップ内のコア間を光配線で接続し、光の特性を活かした光トランジスタや光パスゲート技術を適用して低消費電力化するとともに、演算を光回路の通過時間のみで瞬時に実現します。

このロードマップにより、2030年までに光電融合技術を実用化することを目指しています 。光電融合技術の実現により、新たな活用シーンが生まれ、高精細な情報伝送や人間の五感を拡張する可能性が広がります。例えば、遠隔手術やインタラクティブな通信品質が求められる場面での実用化が期待されています。

IOWN構想参加企業

2024.3.23時点での情報です。(量が多いので少しずつ更新してます。)
名前の箇所にどういった企業か分かりやすいようにリンクしてあります。
1段目をWikipedia
2段目を企業HP
(Wikiへのリンクが無い所もあります。)

創設メンバー(3)
インテル
intel
日本電信電話
NTT
ソニー
SONY
スポンサーメンバー(32)
アクセンチュア
accenture
アコーディス
AKKODiS Consulting
中華電信
Chunghwa Telecom
シエナ
Ciena
シスコ
Cisco Systems
デル
Dell Technoligies
デロイトトーマツ
Deloitte Tohmatsu Consulting
デルタ
Delta Electronics
エリクソン
Telefonaktiebolaget LM Ericsson
富士通
FUJITSU
古河電気工業株式会社
FURUKAWA ELECTRIC
株式会社博報堂
HAKUHODO
KDDI
KDDI
マイクロソフト
Microsoft
三菱電機
MITSUBISHI ELECTRIC
みずほ銀行
Mizuho Financial Group
三菱UFJフィナンシャル・グループ
MUFG Bank
NEC
NEC Corporation
国立研究開発法人
情報通信研究機構

NICT
ノキア
Nokia Corporation
オラクル
Oracle Corporation
オレンジSA
Orange SA
プライスウォーターハウスクーパース
PricewaterhouseCoopers International Limited
楽天モバイル
Rakuten Mobile
レッドハット
Red Hat
サムスングループ
SAMSUNG
SKハイニックス
SK hynix
SKテレコム
SK telecom
住友電気工業
SUMITOMO ELECTRIC
トヨタ自動車
TOYOTA
ヴイエムウェア
VMware LLC
キオクシア株式会社
KIOXIA
一般会員
アクトンテクノロジー
Accton Technology Corporation
AMD
Advanced Micro Devices
アドバンテスト
ADVANTEST
AGC株式会社
AGC
・アイオーコア株式会社
AIO Core
味の素株式会社
AJINOMOTO
アンリツ
アンリツ株式会社
・アプレシアシステム
APRESIA Systems
ブロードコム
Avago Technologies 
大日本印刷株式会社
DNP
電通
dentsu
ドライブネット
DRIVENETS
イーソリューションズ
e-solutions
東日本旅客鉄道株式会社
JR-EAST
エクシオグループ
EXEO Group
株式会社フジクラ
Fujikura
・株式会社白山
HAKUSAN
安藤ハザマ株式会社
HAZAMA ANDO CORPORATION
ヒューレット・パッカード
Hewlett Packard Enterprise
日立製作所
HITACHI
本田技研工業株式会社
HONDA
本多通信工業
HTK
アイペックス
I-PEX
イビデン株式会社
IBIDEN
インフィネラ株式会社
Infinera
アイピーインフュージョン
ip infusion
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
Itouchu Tekuno-Souryushonzu
日揮ホールディングス株式会社
JGC
JSR株式会社
JSR
・株式会社JTOWER
JTOWER
ジュニパーネットワークス
JUNIPER NETWORKS
JX金属株式会社
JX Nippon Mining & Metals
・ケル株式会社
KEL
・キーサイト
KEYSIGHT
京セラ株式会社
KYOCERA
九州電力送配電
Kyushu Electric Power Transmission & Distribution
株式会社ミライト・ワン(旧ミライト)
MIRAITONE
株式会社ミライズテクノロジーズ
MIRISE
TECHNOLOGIES
三菱ケミカルグループ株式会社
MITSUBISHI CHEMICAL GROUP
三菱商事
MITSUBISHI Corporation
三菱重工業株式会社
MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES
三菱総合研究所
MITSUBISHI Research Institute
三井化学株式会社
Mitsui Chemicals
三井情報株式会社
MKI
株式会社村田製作所
muRata
・ネットワンシステムズ株式会社
net one
ネットアップ株式会社
NetApp
日本ガイシ
NGK INSULATORS
日鉄ケミカル&マテリアル
NIPPON STEEL Chemical& Material
日産化学株式会社
Nissan Chemical Corporation
日商エレクトロニクス株式会社
NISSHO ELECTRONICS
日東紡績株式会社
Nittobo
エヌヴィディア
NVIDIA
沖電気工業株式会社
OKI
オリンパス
OLYMPUS
株式会社オプテージ
OPTAGE
Panasonic Group
Panasonic Holdings Corporation
・株式会社ピアズ
Peers
株式会社Preferred Networks
Preferred Networks
・プロティアンテックス
proteanTecs
クアルコム
Qualcomm
ルネサス エレクトロニクス株式会社
RENESAS
リコー
RICOH

santec Holdings株式会社
santec
SCSK株式会社
SCSK
・センコーアドバンス株式会社
SENKO
信越化学工業株式会社
ShinEtsu
新光電気工業株式会社
SHINKO
株式会社スカパーJSATジェイサットホールディングス
SKY Perfect JSAT Group
SOMPOホールディングス株式会社
SOMPO
住友ベークライト株式会社
Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
住友化学
住友化学株式会社
住友商事九州株式会社
Sumitomo Corporation Kyushu Co., Ltd.
・サンコール株式会社
SUNCALL
大成建設
TAISEI
TBS Holdings
TBS
テレフォニカ
Telefonica
東京海上日動
Tokio Marine & Nichido Fire Insurance Co.,Ltd.
TOPPANホールディングス株式会社
TOPPAN
株式会社東芝
TOSHIBA
artience株式会社(旧:東洋インキSCホールディングス株式会社)
artience(旧:TOYOINKSC)
・ユニアデックス株式会社
UNIADEX
VIAVIソリューションズ
VIAVI
矢崎総業株式会社
YAZAKI
学術および研究員(40)
電力中央研究所
IR CRIEPI(Central Research Institute of Electric Power Industry)
・台湾クラウドIoT産業協会
台灣雲端物聯網產業協會
広島大学
Hiroshima University
工業技術研究院
ITRI
資訊工業策進會
Institute for Information Industry
宇宙航空研究開発機構
JAXA
慶応義塾大学
KEIO University
名古屋大学
NAGOYA University
国立情報学研究所
NII
防災科研
NIED
大阪大学
村田研究室
・技術研究組合光電子融合基板技術研究所
PETRA
・光電科技工業協進會
pida
SBI大学院大学
SBI Graduate School
滋賀大学
SHIGA University
・台灣資通產業標準協會
TAICS
産業技術総合研究所
AIST
東京大学
The University of TOKYO
東北大学
TOHOKU University
早稲田大学
WASEDA University
アフィリエイトメンバー
アイビーエム
IBM
ネットクラッカー
Netcracker
政府および非営利パートナー
しぶやくやくしょ
渋谷区役所

まとめ

NTTはディフェンシブ銘柄の一つで光通信や電話といったライフラインに欠かせない業種となります。そのため景気の動向に左右されにくく、長期保有にはもってこいだと思います。決算も毎年黒字で自社株買いや増配も行っている優良企業となります。

しかし黒字だからといって株価にとっては良いことではありません。キャピタルゲイン(株価の上昇)を狙っていたとしても織り込み済みで決算前に下落するということもあります。

ファンダメンタル分析で優良企業を見つけた後はテクニカル分析でロウソク足や移動平均線、ボリンジャーバンドなどを使ってエントリーポイントを探らねばなりません。またどんなに優良企業でも決算で赤字を出すと下落してしまうので決算書は必ず読むようにしましょう。

いくら自分がこの会社は絶対上がると自信があっても全力買いは避けましょう。自分の許容できる範囲でのリスクで株価と向き合うことをオススメします。少しでも耐えられないという方は毎月100株の購入で分散してもいいと思います。IOWNは始まったばかりなので良くも悪くもボラティリティが低く、株価が急上昇するということは無いので急いで買い集める必要はないかなと思っています。

IOWN構想についての詳しい解説は別ページになります。

▼信用買い残売り残について▼

▼ファンダメンタル分析のやり方▼


amazonのKindle Unlimitedを使用すれば月額980円なのですが、初回の30日間は無料で本が読み放題なので様々な投資本が読めますので結構便利に活用させてもらってますので良かったら使ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました